スポーツ鍼灸
SPORTS
当院では、オリンピックトレーナーの経験を活かし、スポーツする方々の身体のケア、サポートにも力を入れております。
技術、記録の向上を目指し、日々極限を追求し挑戦するスポーツ選手はもちろんのこと、お子様からご高齢の方、障害のある方まで、すべての方が痛みやケガなくスポーツに親しみ、健康に過ごされますよう、お身体のサポートをさせていただきます。
当院の「スポーツ鍼灸」で可能なこと
- 急性、慢性の痛み、可動域の不具合などあらゆるスポーツ障害。
- 不調を感じる前の不具合の発見・メンテナンス
- AK(アプライド・キネシオロジー)を用いた診断と改善
- イップス
当院にご来院されるスポーツ選手
バレーボール、バスケットボール、サッカー、アイスホッケー、野球、空手、剣道、柔道、フェンシング、ダンス、バレエ、エアロビックス、水泳、バトミントン、マラソン、トライアスロン、テニス、ゴルフ、ボクシング、スキー(ジャンプ、コンバインド)、スノーボード、競輪、キックボクシング、陸上(長距離、短距離、ハードル)
大和鍼灸院での治療
当院では、すでに出ている不調のケアはもちろん、潜在的な不具合も早期にキャッチし、痛みや不調が起こる前に解決いたします。
AK(アプライド・キネシオロジー)
反射を利用した診断・治療システムで、内臓、骨格、筋肉、神経系、メンタル、栄養状態、等あらゆる方向からお身体を的確に把握し治療します。
- 働きの悪い筋肉を探し出し、正常にする。
- 骨格のゆがみを治し、関節可動域を広げる。
- 不足している栄養素を的確に把握しアドバイスする。
当院とスポーツ鍼灸の関わり
- 院長である徐 大恒はオリンピックトレーナーを務めた経験もあり、現在でも多くのスポーツ選手のお身体のケアをさせていただいています。
スポーツによる身体の不調のほか、パフォーマンスの向上などもぜひご相談ください。 -
-
ワールドカップ(ノルウェー)舟木選手 -
ワールドカップ(フィンランド)葛西選手
-
患者様の体験談
自分自身が治そうとする事を手助けしてくれる
K.K様(43歳/男性)イップス
※ 患者様ご本人の同意を得て、掲載しています。お寄せいただいたお声は一部抜粋・編集しています。
※ 改善の経過は当患者様固有のものです。症状・原因・発症時期などにより個人差があります。
※ 写真はイメージです。
いつ頃からどのように、症状の経過など
3年位前から、ゴルフのプレー中(60ヤード~グリーンに乗るまで)、打とうとすると嫌なイメージがでてきて、実際に打つとボール手前50cm位の所で手が動かなくなりボールに当てるのがやっとの感じで、実際に数センチしか飛ばない。
何回目の治療で症状が好転し始めましたか?
頭と手首の治療を始めてすぐに。
現在の状況はいかがですか?
手首の痛みが強く出た後は、不安から怖さを(アプローチで芝を打つ感じが)感じますが、以前よりは、インパクトのフィーリングが良くなっています。
同じ病気に苦しむ患者さんに一言かけるとしたらなんですか?
脳が失敗した事を記憶し覚えている為、無意識にボールを打つ瞬間に身体の動きをとめて、逃げようとしてしまう為、メカニカルな動き(スイング)を調整しても、更に状況が悪くなると思います。
鍼治療で脳をリセットする事と、道具で(あまり繊細なタッチが必要としない、私はアプローチなので、フェアウェイウッドやユーティリティ-パターでアプローチをしています。)カバーする事をお勧めします。
その他鍼治療について、感じになったことがあったら教えてください。
西洋医学にはない自然治癒力で自分自身が治そうとする事を手助けしてくれる所が良いと思う。